そろそろ結婚か〜…!!
そんな男性も多いかと思います。ぼくも2019年3月にそうでしたwww
結婚となると親同士の顔合わせがあって、結婚式会場の見学に休日がつぶれて、
打ち合わせがあって、結婚式で死ぬど緊張して…。
「あ〜結婚式したくないな〜!」
って思ってましたwww
パートナーに相談が一番早い
ほんまに人前が苦手で、注目されるなんてたまったもんじゃない!と思っていた僕は、
嫁(当時はまだ彼女)にストレートに相談しました。
「経済的に」とか、「授かったから」とかぼくみたいに「人前が」とか色々な理由があって
結婚するってだけでも大きな決断やのに、結婚式なんて大金を使うこともかなりの決断なので不安があるのであればパートナーに相談してみて、2人で考えるのが1番やと思います。
何かと使えるフォトウェディングに
嫁とも相談し、「写真だけでも」という僕に寄り添ってくれた気持ちを無下にするわけにもいかないのでめっちゃネットで検索してどこがいいか調べました。
たくさんのフォトウェディングが出てきたのですが、僕たちはハナユメフォトにしました。
サンプルに僕らの撮影してもらったやつ少しだけ載せときます(照
恥ずかしいので顔は少しだけ隠しておきました。
見ていただいてわかるかと思いますが、撮影スポットでの撮影はもちろんですが、移動中の2人で遊んでる雰囲気の自然体な写真も知らぬ間に撮ってくれています。
これ、めっちゃ使いまわしできるんですよ。
データで頂けるので、年賀状はもちろん、結婚式をするなら飾り付けの中の写真に利用することも可能ですし、
ウェルカムボードにも利用できます。
SNSのアイコンや、部屋の写真立てに入れて部屋を華やかにすることもできます。
夫婦仲にも影響する
僕たちは色々あって結婚式までできました。
その時に、フォトウェディングで撮影したお気に入りの1枚をウェルカムボードに
そのほかの写真をフォトスタンドに入れて飾り付けをしたのですが、
結婚式が終わってからもそのウェルカムボードや写真を家に飾っています。
常に幸せな二人の姿が目に入るので、喧嘩をして「一緒にいるのいや!!」って思っても
「このとき、ずっと一緒にいると誓って結婚したな」て写真を見返すことで冷静になることができます。
記録と記憶
カップル・夫婦がいつまでも仲良くいる秘訣は、存在を当たり前だと思わないことです。
どうしても一緒にいる時間が長くなると、存在にも行動にも感謝しなくなります。
そんな時に、フォトウエディングという記録が、付き合いたてや結婚したての新鮮な気持ちという記憶を
引っ張りだしてくれます。
いろいろな価値があるフォトウェディング。
まだ撮られてない方、結婚式はしない方、絶対にオススメですよ♪
コメントを残す