海外の結婚式のようなオシャレな結婚式がしたい
女性であれば(男性でも!?)やっぱり理想の結婚式ってありますよね。小さい頃から憧れていたり、友達の結婚式に参列して「同じことしたい!」と思ったり、TVや雑誌で見た結婚式がしてみたかったり…。
- 海が見える開放的な結婚式がしてみたい!
- 自然に囲まれた森のなかで結婚式♪
- やっぱり日本人なら和装の結婚式。
- バブル臭たっぷりなゴンドラで登場したい!
- 海外で結婚式を挙げたい♡
- ハワイで結婚式をしてそのまま新婚旅行♪
- 身内だけで盛大に挙げたい。
- お姫様みたいなお城で結婚式がしたい♡
- 呼べるだけ知り合いを呼んで大勢でパーっとやりたい!!
- 白無垢もドレスもどっちも着たい!
- 二人きりでひっそりと…♡
- 海外のような大聖堂で結婚式がしたい♪
- 眺めの良い高層階で結婚式を挙げてみたい!
- 妊娠しているけど結婚式はしたい。
- 授かり婚なので子供も参加できる結婚式にしたい♡
盛大に挙げたい人から、ひっそりと挙げたい人まで理想は様々です。
また状況によって、理想も変わってきます。
式場に行く前に打ち合わせが大切

実際に、結婚式を挙げたものの独紙時代に描いていた理想の結婚式ができた人の割合は全体の半分もいません。
そして理想の結婚式ができなかったカップルのほとんどが打ち合わせで揉めたり、初めてそこで「できる・できない」がわかったりして断念・妥協することがほとんどです。
トラブルなく、スムーズに進行するためには結婚式場での打ち合わせ前に彼や彼の両親・自分の両親との意見の共有がとても大切だということがわかりました。
式の雰囲気
もしあなたに理想の結婚式があるなら、彼はもちろんですが、男性側の両親、あなた側の両親や身内には「こんな結婚式がしたい」と要望を伝えて納得しておいてもらう必要があります。
実際に結婚式場によって、できるできないはもちろんありますので、「とりあえず大きいから…」「なんとなく有名だし…」で決めてしまうと打ち合わせの際に「こんな予定じゃなかった!!」となってしまいます。
また、参列する身内・親族には了承を得ておかないと、これも打ち合わせでトラブルの原因になりかねません。
もし姑さんが「絶対和装!!」と言っているのに対してあなたが「ドレスがいい」なんて対立した際には、彼も板挟みで大変ですし、どちらかが納得しないまま進行してしまいます。
彼だけでなく、最低でも彼側のご両親には理解を得ておくようにしましょう。
日々、「こんな結婚式がステキ」と刷り込んで洗脳しておくのも1つの方法なようです。
招待する人・数
また、雰囲気だけでなく、どこまでの範囲で招待するかもしっかりと話し合っておく必要があります。彼に友達が少ないのに、あなただけたくさん呼ぶのもいい雰囲気ではありません。
何よりも呼ばれた彼側の友人は肩身が狭い思いをさせてしまいます。
逆もしかりですし、会社の人を呼ぶのか呼ばないのか等もしっかり話し合いをしておくと、式場での打ち合わせの際にスムーズにいきます。
考え方・捉え方
結婚式の主役を誰にするかが重要だったりします。花嫁とするのか、新郎新婦にするのか、招待客にするのかで雰囲気から予算のかけかた、時間配分まで全て変わってきます。
彼や彼の両親ともしっかりと話し合った上で打ち合わせにのぞむことをオススメします。
花嫁衣装は「好き」よりも似合うかどうか

著作者: ROBEphoto Photography
もちろん結婚式だけでなく、衣裳にも理想があると思います。
Aラインドレスやプリンセスドレス・マーメイドドレスにエンパイアシルエットに白無垢等たくさんの種類があります。
結婚式同様に、幼い頃からの憧れであったり、芸能人やモデルが着ているのを見て憧れたりと理由は様々でしょうが、ドレスだけは他人の意見を取り入れるべきです。
ドレスの形によって、身長が低い人には似合わない、髪の毛が短い人には似合わない、体型によっては似合わないなどの特徴があります。
「それでも理想のドレスがいい」という方は、後々見ることになる写真で後悔すればいいと思いますが、周りの意見を一切無視して選んでしまうと必ず後悔することになります。
自分では似合っていると思っていても、当日に1番注目されるのは花嫁なので、周りが似合っていると思うか、「だせーなあいつ」って思われるかは他人の意見を重要視するかしないかで決まります。
前撮りはしないと後悔する

著作者: Yasmin Pinheiro
前撮りをする人・しない人と意見が分かれますが、前撮りはしておいて損はありません。
実際に前撮りをしなかった人の大半が後悔しています。
前撮りをせず後悔した理由
- 式では時間と予算の都合で和装を諦めたが、前撮りで和装を撮っておけばよかったと後悔している
- 挙式は神前式で白無垢、披露宴のお色直しでカラードレスを着ました。前撮りをして白いウェディングドレスも着てみたかった
- 当日はバタバタしていて、思うような写真が撮れなかった
前撮りをして良かった意見
- 本番前にメイクの確認ができます。前撮りということもありメイクが濃いめでした。特にアイメイクがすごくて普段あまりメイクをしない私にとっては見慣れず、夫やうちの母もドン引き・・・本番では少し控えめにしてもらいゲストからも好評でした
- 結婚式当日の撮影だけでは撮れない、ひと味違ったロケーションでの写真を残すことができた
- 和装が予算的にできなそうだったので、先に撮影してアルバムを作りました。とても満足しています
- ウエルカムボードに使えたし、アルバムにして待合室でみんなに見てもらえた
- 結婚式では着ない和装で記念撮影でき、思い出になった。写真は式のエンドロールでも使えたり2次会に使えたりもできた。両親にプレゼントして喜ばれた
- 当日顔がむくんでしまう失敗をしました。前撮りの方がいい写真なので、撮って本当によかった
上記の理由から、仮に予算を少しオーバーしてしまったとしても少し無理をしてでも前撮りをするほうが後悔は残りません。
当日にぶっつけ本番でなく、確実にステキな写真が撮影できるので前撮りはしていて損はなさそうです。
先輩が語る結婚式の後悔・反省点

- ヘアメイクが気に入らなかった・・・もっとちゃんとリハーサルすればよかった
- ビデオを撮らなかったのだが、友人のせっかくの余興が後に残らなくて悲しい。あと、ちゃんとしたブライダルネイルをお願いしなかったので、あんまり見栄えがしなかったのが残念
- 料理のランクをもう少しUPして、引き出物もしっかり選んでおきたかった
- 当日の髪型とメイクがイマイチだったのでもう一度やり直したいと思いました。前撮りのときはバッチリでお気に入りだったのですが、当日は少し濃くて・・・
- 写真の前撮りをしなかったので、当日の慌ただしいなかでの写真しかない。少しこわばった笑顔なので、もっとたくさん撮ってベストな1枚を残したかった
- 衣装や引き出物など双方の両親の意向が強い部分はだいぶ妥協したが、妥協せずに自分たちの希望をかなえたほうがよかった
後悔している大きく3つの理由その理由を大きく分けると「衣装・ヘアメイク」「写真・映像記録」「料理・引き出物」にまつわる3点に。
衣装・ヘアメイクについては、当日期待していたヘアメイクに仕上がらなかったという意見や、和装にも挑戦したかったという意見が多数。後悔しないためには、ヘアメイクもきちんと事前の打ち合わせをすることが大切。
そして、結婚式当日はドレスのみを着る予定なら、前撮りで和装を取り入れるといいみたい。また、意外と多かったのがゲストへのおもてなしについての反省。
料理や引き出物は惜しまず、可能な限り最高のものを選びたいところ。一方で、反省や後悔はなかったという人は、多少の反省点はあってもゲストが満足してくれたから気にしない、とポジティブに捉えているようです。
後悔しない理想に近い結婚式には式場選びが大切
先輩の意見を聞いて少しでも後悔しない理想の結婚式をするためには、結婚式選びが大切です。
実際に、式場を18会場も回った厳しい先輩もいます。
それだけ理想の結婚式をするためには式場選びが重要になってきます。
その中でも先輩方から評価が高かったのがHanayume(ハナユメ)です。
ネットであなたの住むエリアから探すことができます。そして探し方も理想の結婚式がある女性には探しやすい雰囲気で選ぶこことができます。
あなたが希望するエリアの中から、【かわいい・ナチュラル・クラシカル・和・和モダン・シンプル・リゾート・スタイリッシュ】から選ぶことができます。
検索結果で選ばれた式場は写真で見ることが出来るので雰囲気もつかみやすいサイトになっています。
まずは気になる式場をいくつか見つけてHanayume(ハナユメ)の無料相談デスクで相談するのがオススメです。
ハナユメは全国の式場と提携していて、あなたの理想・予算に1番近い式場を紹介してくれます。またハナユメを通すことでハナユメ割りが適応されます。条件によっては100万円〜200万円安くなるケースもあるので更にコストを安くすることが可能です。
予約制の相談所あり相談デスクは全て無料ですが、完全予約制の店舗もございますので注意して下さい。
また、Hanayume(ハナユメ)では式場のフェア予約をすることで実際に行われる結婚式の見学をすることも可能です。
タイミングが合えば、あなたが理想とする結婚式に近いものが見学できちゃうかもしれません♡
まずは無料相談デスクの予約か式場のフェア予約をオススメいたします!
ぜひ、あなたの理想の結婚式で人生で1番幸せな式にしてくださいね♡

著作者: Luke,Ma
写真だけのフォトウェディングがいい人は
少人数専門&格安ウェディング式場【小さな結婚式】 がオススメ★
コメントを残す