勤務時間もバラバラで仕事第一優先のパティシエは出会いがない
パティシエとはフランス語で「菓子製造人」という意味です。日本では洋菓子の職人に対しての呼び方で、和菓子を作る人のことは普通パティシエとは呼びません。
なお、フランスでは非常にステータスの高い職業として親しまれています。
パティシエは「新しいものを創り出す」というイメージを持つかもしれませんが、実際には同じものを、同じ味で作り続ける技術が求められる仕事です。
たとえば、皆さんのお気に入りのケーキやクッキーを想像してみてください。同じ種類のものなのに、おととい食べたものと今日食べたもので味や見た目に差が出ていたら驚きますよね?
パティシエは、洋菓子の主な材料となる小麦粉、バター、砂糖、卵の分量やタイミングを正確に測り、経験と技術で同じ品質のものを作らなければなりません。
パティシエたちは、いわゆる「街のお菓子屋さん」のような洋菓子店だけでなく、ホテルやレストラン、洋菓子メーカーなどに勤務までパティシエと言っても幅広い職業です。
また、職場によって身を置かれる環境は大きく変わります。
専門店
個人専門店であればスイーツの生地から最後のデコレーションまでを一人で担当することがあります。
大型専門店であれば、一日の製造量も非常に多いため、ケーキやゼリーなどの「生菓子担当」、クッキーやスコーンなどの「焼き菓子担当」など、個人によって担当が決まっている場合もあります。
また、お菓子作りの工程ごとに作業を分担することもあります。
専門店でのパティシエの仕事は、朝がとても早く、夜が遅いというのも特徴です。開店時間に商品が揃っていないという状態は許されないため、仕込み作業を早朝から行う店舗がほとんどです。
レストラン
パティシエはレストランでデザート担当として勤務することもあります。
基本的には、「アシェットデセール」と呼ばれる皿盛りデザートを作ることが主な仕事なので、盛りつけのセンスなど高い美的感覚が要求されます。
また、他の職場と違うのが、ホールや通常の料理補佐を任されることもあるので、スイーツ専門というわけにはいきません。
ホテルや式場
ホテルや式場で働くパティシエは、パーティー用のデザートやウエディングケーキ、販売用の洋菓子など、さまざまな種類の洋菓子を作っています。
他の職場に比べ平日はそれほど忙しくありませんが、式当日やパーティなど大きなイベントがある週末や休日はかなりバタバタとしますし、お客さまが増えるクリスマス前は怒涛の忙しさになります。
工場(ラボ)
ラボ(工場)を持っている洋菓子メーカーでは、パティシエが工場で勤務することもあります。ラボでは衛生面を非常に重視するため、白衣に帽子や手袋などを着用し、完全に作業に集中する状態となります。
繁忙時には、深夜の勤務になったりと大変ですが、さまざまな種類のスイーツを作ることができます。
様々な勤務時間

専門店のパティシエ
6:00 起床、出勤
開店時刻までに商品を作り上げなければならないため、パティシエの朝は早いです。
7:00 お店に到着
仕事用のコックコートに着替え、道具を揃えたり材料を出したりなど作業の準備を始めます。
7:30 作業開始
ケーキなどの生地作りからスタートします。誕生日用のケーキなど特別な注文がある場合は、時間に間に合うように作っていきます。
8:00 焼き作業
オーブンで菓子を焼く作業です。
9:50 開店10分前
お店のショーウィンドウに作ったものを丁寧に並べていきます。
10:00 開店
ここからは売れ行きを確認し、減りが早いものは途中で再び作ります。
13:00 休憩
ランチを食べたり、散歩をしてリフレッシュします。
14:00 作業開始
売れ行きを見て、夕方のピークに備えるために商品補充を行います。
17:00 翌日の仕込み開始
お店が落ち着いてくる時間なので、明日の予約状況をチェックし、翌日に向けた仕込み作業を進めます。
20:00 片付け開始
ようやく作業終了。終わる時間はその日によって異なります。1日の汚れはその日のうちにきれいにします。
21:00 閉店
掃除が終わり、他のスタッフと簡単なミーティングをして帰宅します。
これがクリスマスシーズンやバレンタインなど繁忙期になれば出勤時間は朝5時には出勤し、店を出るのは夜中の2時なんて日も増えてきます。職場から家までが離れている人なら泊まり込みなんてこともよくある話。
休日
繁忙期になれば休日なんてものはありません。よっぽど体調を崩して点滴をうっても動けないぐらいなら休みます。
また、お客様ありきなので土日祝の世の中の休日はほとんど出勤です。恋人が土日休ならなかなか休みが合うことはありません。
職人気質な職業なので、なかなか休みをとりやすい環境とは言い難いです。
逆に、もちろん急に休みになることもあるのでありがたいのですが、友達と休みを合わせることも難しく、コンパや合コンに参加するのも難しかもしれません。
女性は特に大変な職業

まず勤務時間ですが、早朝(朝6時ごろ〜)に出勤し、当日販売するお菓子を作り始め、日中はずっとお菓子を作り続けます。
そして、ようやく営業が終わると思っても、翌日の仕込み作業をしてからでないと帰れません。
さらに、パティシエは技術職ですから、日々技術の向上に努めることが大切です。練習や、コンテストに出品する作品作りなども営業後に行うことになります。
すべてが終わって帰宅するのは日が変わってから…ということも珍しくはありません。
繁忙期であれば残業も当たり前のようにありますし、とにかく勤務時間は長くなりがちな仕事です。
また、仕事内容についても大変な面があります。パティシエたちは一度に大量の材料を使って、大量のお菓子を作り上げていきます。生地を練ったり、クリームを泡立てたりする場合でも、かなりの力がいります。
30キロ近くある砂糖や小麦粉の袋を持ち運ぶこともありますし、一日中立ち仕事。家でお菓子作りをするのとはあまりにも異なる環境です。
さらに、厨房ではお菓子の品質を保つためにクーラーをガンガンに効かせることがあり、「冷え」によって体調を悪くしてしまう人もいるようです。
仕事が優先されてなかなか出会いが掴めない

休みの日であってもトラブルや人が足りなければ出勤もあり得るパティシエ。
勤務時間も朝早くから夜遅くまで。また、パティシエは基本的に調理場にいるのでお客様との接点も少ない。
そんな中でも出会いを掴むための方法はたった2つです。
その1:出入り業者の中で探す
なかなか関わることも少ないかもしれませんが、男性なら毎日回ってくるヤクルトレディや、近隣店舗の女性スタッフならまだ関わりをもちやすく話しかけやすい関係性にあります。
女性であれば、冷蔵庫や調理器具などのメンテナンス業者。またその他営業マンなら比較的話しやすい距離感かと思います。
その2:休憩時間や帰ってからの少ない時間を活用
マッチンスサービスを利用した出会いを捕まえる方法です。
これならどれだけ忙しくてもちょっとした時間でも確実に相手を見つけることが出来ます。
お昼休憩の1時間や、帰ってから寝るまでの2時間あれば簡単に見つけれます。
あらかじめ、あなたが理想とする恋人像を思い浮かべ、検索条件に設定しておけば、
あなたが望むパラメーターの異性が次々とスマホに表示されるので、その中から気に入った人に「いいね」を送り、相手からも「いいね」がもらえればそこからはプライベートでやりとりになります。
今やたくさんのマッチングサービスがありますが、1番ユーザー数が多い【pairs】が1番オススメです。
パティシエのあなたにオススメな恋人

パティシエは世の中のイベント事と比例して忙しくなります。例えば、年末に向けて世の中は”忘年会”や”クリスマス”に”年越しカウントダウン”から”年明け”のイベントなど盛り上がりを見せます。
しかしそれに反してパティシエは忙しくなる一方です。そんな時に遊びにでかけまくる恋人。日々仕事に追われて朝から晩まで働く自分…。
冷静に考えたら嫌になりそうですよね。そういった面から、あまりテンションが高いイベント好きの人はあなたに合わないかもしれません。
また、お金持ちである必要はありませんが、あるにこしたことはありません。
とはいえ、パティシエはなかなか給料面でもキツイお仕事。どうしても節約生活になることも多く、比較的時間のできる夏場にかけもちでバイトをするパティシエもいるぐらいです。
なので、お相手には派手なお金使いの生活をする人よりも、質素でこじんまり生活をされる趣味に没頭するような人のほうがオススメかもしれません。
パティシエは1日立ち仕事なので、マッサージが得意な方、好きな方なんかオススメです。
女性に限りますが、家でお料理教室など独立するのであれば問題ありませんが、結婚や子育てとなると勤務時間からして難しい職業かもしれません。
ただただ入籍だけであれば問題ありませんが、妻としてしっかり家事をこなすとなると夫からは不満の声が多発しそうです。
- イベント好きでなくインドアな人
- お金があっても生活水準が低い人
- マッサージ好き
- 家事を率先してできる男性
がパティシエの恋人にはオススメかもしれません。
あくまで管理人がパティシエの友人4人から聞いた意見をまとめたものです。
パティシエは幸せを届ける仕事

ケーキやお菓子を買っていく場面で暗い空気はなかなかありません。
比較的、楽しいパーティーや嬉しい誕生日など幸せが溢れる空間。
その空間を作るために一役買うのがケーキやお菓子です。
パティシエが作ったものが買って帰った人を幸せにしているのです。
そんなステキな仕事をするパティシエ。幸せを届けるのであれば、自分が幸せであればもっと濃厚な幸せを届けることができると信じています。
この機会に恋人探し、いかがですか??♥
Facebookで恋活・婚活【pairs】

コメントを残す