教習所と合宿免許なら合宿がオススメ!合宿免許の4つのメリット♪

資格と言ったら自動車免許

「最近は、若者の自動車離れが懸念されている。」なんてニュースを目にしたことがあります。私達も前職で車市場を動かす事業部にいたので心配していました。

しかし、データでもしっかり出ていますが、バブル絶頂期の1990年代が最低ラインで、そこからは徐々に増加傾向にあることがわかります。

このデータは(男性)となっていますが、女性もほぼ同じ推移でした。

また、技術の発展により、更に運転がしやすく、楽しみやすい仕組みの車が増えてるのも現状です。先日の東京・大阪モータショーでも更なる自動運転の技術がアピールされていました。今後も自動車業界はまだまだ盛り上がりそうで楽しみです♪

 

現代でも運転免許は当たり前の資格

昔は当たり前のようにとっていた自動車免許。最近はとる人が少なくなったと聞いていますが、実際聞いてみると、そうでもない。

そして、就職・転職活動中に良く目にするのが、採用条件にほぼ自動車免許の項目がありました。やはり必須の資格(ステータス)です。

オートマとミッションならどっち?

AT(オートマ)専用免許とMT(ミッション)免許がありますが、私はMTをオススメします。←特に男性!!

最近ではミッション車が減っているのは事実ですが、たまにコーナン(ホームセンター)のレンタカーとかはミッション車しか用意されていないところもあります。

そんな時に、「おれ…AT専用免許しかない…」となると女性としては少しガッカリ。別に免許取得にかかる金額はAT専用もMTも値段はそんなに変わりませ

また、ATよりMTの方が難しそう…。という不安は男女関係なく抱く不安かと思いますが(私も不安だった一人です)、全然そんなことありませんでした。むしろ、ATの運転が物足りなくて、講習中にも「今日はATの講習日やけどMT乗りたい!!」と懇願して乗せてもらっていたぐらい運転が楽しかったです。

 

教習に通うのが面倒…

しかし、教習所に通うって意外と面倒だったりするんですよね。通うのにも時間がかかりますし、もし、仮に期間内に合格できなければ最初から…。要するにまた何十万円と払って、一から受講することになってしまいます。

私の周りにも、行くのが面倒で後回しになり、結局受講資格がなくなってしまった友人もいました。

なので、私は合宿免許をオススメします!!

学生時代の夏休みを利用して“岡山県”の備前の合宿免許に行きましたが、当日、新幹線で向かうのですが、旅行気分♪

岡山駅に到着すると、これから免許をとる仲間が想像以上にいて安心したのを覚えています。初対面であるにも関わらず、これから免許をとるという共通点があること、これから一緒に講習をうけることもあり、すぐに仲良くなれました。

だいたい、カップルや2〜3人のグループで来ている人が多く、私も友人に誘われて一緒に申し込みました。

朝から講習を受け、夕方に終わり、そこからは自由時間だったので外に出かけたり、食事に行ったり、現地の女の子をナンパして遊んだりしていました!!

宿泊施設は、場所によると思いますが、私の場合は普通にキレイな築5〜10年ぐらいのアパートで個室だったのでプライバシーもしっかりしていましたし、何より、門限もないので出入りが自由でした。

そして、その合宿期間(2週間前後)を共にした人は今でも友人としてつながっています。たまにご飯に行ったりとお互いの現状共有や、SNSでやり取りしたりしています。

 

女性にも合宿免許をオススメ♡

本当に合宿免許の方がいいです。ちなみにあちゃん♀も合宿免許でしたがオススメしています。

実際に合宿免許に行った体験談

私は、合宿免許に1人で参加しました!そのため、1人でも2週間を楽しめるには何があればいいか、をイメージしつつ、合宿先を選びました♪私の場合、優先順位が高く挙げていたのが、

  • 空き時間はリラクゼーションを受けたい!
  • 海にフラッと行きたい!
  • ご飯も美味しいところがいい!
  • 近くに観光スポットがあるところがいい!

という希望があったので、提携温浴施設に入り放題!宿舎からビーチまで徒歩5分!のところを選びました♡

実際行ってみると、友人がたくさんできたので、あまり困りませんでした。みんなでビーチに行ったり、楽しかったですよ♪

 

合宿免許と教習所の比較

ここまで私が合宿免許をプッシュする理由をまとめてみました。

  合宿免許 教習所
値段 安い 高い
時間 2周間前後 枠が空いていれば選択自由
キャンペーン たくさん選べる 地域によるが少ない
友達 たくさんできる 話しかけ辛い
楽しさ 知らない土地で楽しい 友達ができないと孤独

私は二輪免許取得には教習所に通ったのですが、毎回同じ人がいるわけでもないので、仲良くなっても二度と会わなかったり、気さくに話せるのは先生ぐらいでいつも喫煙所でポツーン。全員が全員ポツーンでした。

私が実際に利用した合宿免許のサイトはこちら

交通費はもちろん往復無料です。時期によって早割(早めの予約で受講費用が安くなる)やグループ割(2人以上での申し込み)で安くなったりとキャンペーンがたくさん!!

合宿所の写真も豊富ですし、選び方もたくさんありました。ランキングがあったり、女性オススメプランがあったり、二輪免許とセットのものもあったり…。まだ、免許をお持ちでない方、また、自動車はあるけど二輪が欲しいなんて方にもオススメです!!

 

免許取得のタイミング

繁忙期は値上がりする

これは免許取得に限らず、旅行やテーマパークも同様ですが、学生の長期休暇の時期はどうしても受講希望者が増えるので、値段が高くても需要があるので値下げが少なくなります。この時期を繁忙期と言います。

繁忙期とは自動車学校が特に込み合う、2月3月と7月8月あたりのことを言います。
この時期の自動車教習所内は大変混雑しています。

2月3月は卒業前シーズンで、就職や入学の前に免許を取ろう!という高校生が多いほか、大学生にとっても春休み期間なので集中してしまいます。

7月8月は言わずもがな、夏休みなので合宿免許の場合は特に、地方でのリゾートをついでに満喫する目的で希望する方も多いようです。この時期の合宿免許は、30万円~35万円程度のかなり値段が高いプランが目立ちます。

安くなるのは閑散期

合宿免許だけでなく、通学教習も可能なら閑散期を選んだ方がオトクです。

料金の違いはもちろん、教官も他に受け持つ生徒が少ないので、優先的に技能教習の時間を取ってくれる可能性もあります。

4月から6月、この時期は繁忙期になることもあれば閑散期になることもあるので実際のところなんともいえないのが現状です。

9月下旬から1月、こちらは比較的閑散期です。夏に入所した人たちが卒業をしていきます。

「通学」で安いコースを探すコツは、やはり閑散期を狙うことです。料金が安いのを希望するなら、学生さんの夏休み期間(7月末~9月上旬)や春からの進学・就職に備える1月下旬~3月上旬の繁忙期以外で検討しましょう。

 

実は一発免許という裏技も

教習所には通わず、自力で免許取得を目指すのが「一発免許」。

試験場に真っ直ぐ試験を受けに行き、合格すれば仮免許や本免許を取得することができます。

受験費用と試験車の使用費などを払うだけで済むので、費用は自動車学校に通うのに比べると恐ろしく少額です。

しかし、路上練習も含め全て自力で行わなければなりませんから、これまで運転の経験がない人にとってはかなり難しいと言われています。

一般的には一度免許をはく奪された方が、再受験のために利用する場合が多いようです。

運転の練習ができるほど広大な私有地を持っているといった理由がなければ、あまりおススメはできません。

 

出来ることなら閑散期を狙って受講するべき

いかがでしょうか?免許を安く取るためには、合宿免許に参加する、閑散期を狙う、一発免許を目指すなど様々な方法がありましたね。

この他にも、合宿免許の場合は相部屋を選ぶ、ホテルのランクを下げる、観光地の自由行動やイベントなどのオプションがないものを選ぶなど、様々に工夫すればかなり節約できます。

何より大切なのは、仮免や卒検などの試験になるべく少ない回数で合格すること。

再試験のたびに余計なお金がかかっていきますから、積み重ねれば非常に勿体ない金額になってしまいます。

可能であれば閑散期を狙い、しっかりと集中して教習を受け、技術を身に付けていきましょう。

真面目な努力が実れば、スムーズに免許を取得できるはずです。

 

最短14日間の合宿免許 自炊プランなら168,000円~

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA